これまで「英会話教室などで、英語に触れてきたけれど、中学に行ってからの勉強につながるか心配です。」という保護者のお声から、今から中学の単語や文法など、『読める・書ける、文のきまりを理解する』ことを、始めています。

be動詞って?3人称って?何???と、たくさんの単語や主語・動詞、名詞の複数形・・・。と急に難しくなってしまうと、戸惑うことが多々ありますね。わからないから、つまらない。苦手だから、やりたくない。‥とならないように、少しの準備しておくことが大切です。中学に行ってからの授業がわかるための準備をお手伝いさせていただきます。

英語・算数・国語 月~金 :午後4時~6時半 ※科目・時間・曜日・回数 ご相談

英単語・文法の学習! 漢字強化!学校の学習理解! 苦手単元補強!

 

中学1.2年生  英語・数学 

中学生 毎日通えるコース 22,000円

時間帯・科目、人数限定の特別コースです!

定期テストの結果が良くなかったので、何とかしたい!と思うのだけど、何から始めたらいいのかが、わからない!

英語は、基礎・基本の積み重ねです。

be動詞の文と一般動詞の文との違いが良くわかないです。3人称の主語による、動詞の変化があいまいです。動詞の現在形から過去形に変化した単語が書けない・・・。と中学2年生ごろには、だんだんわからないことが山積みになってしまいます。

数学では、正負の数の計算や文字式・方程式から連立方程式・・・。と計算が複雑になってきていることから、解き方はわかっていても練習をしないと、正確に解ける力がつけられないこともあります。文章問題や図形・面積・体積・関数・証明問題と、どこの分野の練習が足りていないのか。

定期テストの結果が良くなかったので、何とかしたい!と思うのだけど、何から始めたらいいのかが、わからない!

英語は、基礎・基本の積み重ねです。

be動詞の文と一般動詞の文との違いが良くわかないです。3人称の主語による、動詞の変化があいまいです。動詞の現在形から過去形に変化した単語が書けない・・・。と中学2年生ごろには、だんだんわからないことが山積みになってしまいます。

数学では、正負の数の計算や文字式・方程式から連立方程式・・・。と計算が複雑になってきていることから、解き方はわかっていても練習をしないと、正確に解ける力がつけられないこともあります。文章問題や図形・面積・体積・関数・証明問題と、どこの分野の練習が足りていないのか。

学校の学習理解! 定期テスト対策!

苦手単元補強! 英単語・文法の学習! 

計算力強化! 文章問題・応用力!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

🔍  明 勝 学 院
検 索

 

☎03-3743-8957