基礎学力の定着から得点力増強。一人ひとりのベストを尽くせるように、一人ひとりの持てる力を引き出し伸ばします。

塾長日記

「おかげさま」の気持ちを忘れないで

「おかげさま」の心で 人は、自分の能力や努力によって今の地位や生活を築いてきたと考えてしまうと、自信過剰になり、他人に対しても横柄な態度になったりするものです。そうならないためにも覚えておきたいキーワード「おかげさま」で …

4月号明勝便りより

お花見 春を実感♪ なぜ日本人はお花見をするようになったのでしょう?異なる二つの由来があります。一つ目は、平安時代、それまでは渡来した梅が主流でしたが遣唐使が廃止されると、日本独自の桜を愛でる文化になりました。しばらくは …

易経に学ぶもの

『陰』の時代をどのように生きるか・・易経より学ぶもの 夜があるから昼があり、不在があるから存在があり、静があるから動があります。また、陰陽は循環するだけでなく、天から雨や日差しが大地に降り注ぎ、人間や動植物を育むように、 …

未知の世界をたくましく生き抜こう!

花丸学習会の考える子育ての最終ゴールは「子供が自立して幸せに生きていくこと」。ご家庭によって子育ての方針やめざすものがあるかもしれませんが、究極の部分はコロナ化の前から不変であり、これからも変わることはないでしょう。そし …

祝!志望校全員合格

お陰様で今年も、生徒全員が志望校に合格することができました。 それぞれの目標に向かって努力できたこと、ご家庭の温かいご理解ご協力に感謝いたします。

勇気づけ子育て  信じて任せる

日々子育てをする中で、子供が危ない目に合わないように、手出し、口出し、助言など、親が期待している通りにできるように、指示や命令をしていなうでしょうか?つい、親の立場から子供は何もできない、わかっていない。と思いがちです。 …

「正しい意見は一つだけ?」

私たちの物の見方や考えた方は、ひとり一人異なっているものです。学校や職場、地域社会などで、大勢の人たちと協力し合って物事を進める際は、さまざまな意見が生まれることでしょう。そうした中で、自分の思いにとらわれすぎて、他の人 …

思いやりの心で「やる気」を引き出す

人は自分のしたことを否定されたり、行動を制限されたりすると反発心を持つものです。「~しなさい」「~してはいけない」と高圧的に言われると「やる気を」そがれてしまう経験はないでしょうか。そうした心の動きは、成長の途上にあり、 …

心が顔つきをも変える

何かきっぱりとして、芯のある顔立ちや姿勢の人をよく「凛々しい」と表現します。これは美人やイケメンなど外面のよさを表す言葉とは意味合いが異なり、外側ににじみ出るような内面のよさも含めた賛辞として使われます。日ごろの内面の心 …

30年3月号 塾だより

人を温かく励ます言葉を…言葉が人生を変える 春風や 闘志いだきて 丘に立つ 高浜(たかはま)虚子(きょし) 小高い丘の上に立ち、眼前に広がる景色を眺めながら未来を思う。その時、湧き上がる熱いが「夢」や「希望」ではなく、「 …

« 1 2 3 6 »
小学生コース
中学生コース
side_banner_high
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

アーカイブ

LINE無料相談

PAGETOP
Copyright © 2009 - 2023 大田区学習塾 明勝学院 All Rights Reserved.